5月1日 給食は「G7こんだて」

校長室
5月の始まり。さわやかな朝です。連休の狭間、まずは元気に学校に来られただけで合格です。今朝は交通指導隊やPTAの皆さんに多くの場所で見守りをしていただきました。ありがとうございました。

IMG_6288.jpg
IMG_8408.jpg
IMG_8406.jpg

▽今日は若林警察署の方を講師にお招きして「交通安全教室」を行いました。テーマは「自転車の安全な乗り方」です。

IMG_6286.jpg

点検の仕方や事故の例などを紹介するDVDを視聴した後、直接注意点などをお話しいただきました。若林署の方からは

  • 高学年だけでなく、低学年も話の聞き方もとてもよかったこと
  • 「自転車用ヘルメットを持っている」と答えた子が想定していた以上に多かったこと

    について南材小の子どもたちを褒めていただきました。自転車用ヘルメットの所持率の高さは、保護者の方々の意識の高さの表れかと思います。これからも子どもたちの「たったひとつの命」を守るこうした活動を大切に積み重ねていきます。

    ▽南材小全体がミッションが「3+1」ならば、各クラスのミッションは「学級目標」ということになります。「学級目標」は、子どもたちの生活の中心となる「学級」の目指す方向を示す「羅針盤」です。

    今日は2年生の各クラスでそれぞれの「学級目標」が決まったようです。いずれも子どもたちが考えた言葉を大切につないで作られています。これから子どもたちがこの学級目標をもとにどんなクラスを作っていくのか楽しみです。

    IMG_6302.jpg
    IMG_6301.jpg

    いずれも「いいとこみつけでウキウキ」「しっかり聞き合ってドキドキ」「進んでチャレンジしてワクワク」「いろいろな人にすすんであいさつ」の「3+1」に繋がる学級目標です。

    4年生のこのクラスでは、kahoot(カフート)の問題を子どもたちが作り、それをみんなで解いて盛り上がっていました。これからは各教科の単元のまとめなどでも子どもたちに問題を作らせ、チャレンジさせる予定だそうです。ゲーム性も兼ね備えたKahootは子どもたちにも大人気の「楽しく学べる」アプリです。

    IMG_6295.jpg
    IMG_6296.jpg
    IMG_6298.jpg

    ▽5月12日から3日間の日程で仙台市で開催される「G7仙台科学技術大臣会合」。給食もそれにちなんだ「G7こんだて」が出されています。

    先週は「フランス」をテーマに「ジュリエンヌスープ」が出ました。

    IMG_6098.jpg

    そして今日のテーマは「アメリカ」。「ポークビーンズ」と「青のりフライドポテト」が出ました。

    IMG_6293.jpg
    IMG_6294.jpg

    来週の火曜日は「イタリア」がテーマの献立です。
  • 2023.05.01 Monday 17:42 | - | -
    1/1