仙台市立作並小学校ブログ 2015
ようこそ!作並小学校ブログへ
3年生校外学習
author :
仙台市立作並小学校
| - | 2015.05.29 Friday
3年年生が,社会科「わたしたちのまち みんなのまち」の学習で,学校の周りを歩き,作並の土地の様子や形状を観察してきました。作並は森林が多いこと,住宅と住宅の間に田や畑が広がっていることなど,実際に歩きながら自分の目で見ることで新しい発見があったようです。
後日,新川地区や仙台市街地も訪れ,視野を広げる予定です。
- : - :
Edit
理科特別授業
author :
仙台市立作並小学校
| - | 2015.05.28 Thursday
28日(木),5,6年生を対象に理科の特別授業が行われました。
授業の講師は,仙台市ガス局の方々です。様々な実験を通じて「炎」が日常生活のいろいろな場面で利用されていることを学ぶことがねらいです。
授業は,ガスのシャボン玉に着火する実験から始まりました。見た目は普通のシャボン玉ですが,火が近づくと大きな炎に早変わり。子どもたちから驚きの声があがりました。
その後,炎が燃えるための条件(燃える物,酸素,温度)を確認したり,炎色反応を調べる実験をしたりして,「炎」について関心を高めるとともに,炎が電気を通すかを調べ,理解を深めていました。
- : - :
Edit
今日の給食
author :
仙台市立作並小学校
| - | 2015.05.26 Tuesday
今日26日(火)の給食メニューは
ご飯,牛乳,ほっけの塩焼き,肉じゃが,河内晩柑(かわちばんかん),納豆
でした。
魚や納豆が苦手な子がいましたが,がんばって食べていました。
残食も少なかったようです。
- : - :
Edit
平成27年度作並小学区大運動会
author :
仙台市立作並小学校
| - | 2015.05.24 Sunday
23日(土),雲一つない青空の下,作並小学区大運動会が行われました。
運動会には,児童,保護者のほか,大勢の地元に住む方々,お勤めの方々が参加し,心地よい汗を流しました。
今年のテーマ「挑戦しよう 仲間とともに!」の通り,子どもたちは徒競走,綱引き,すずめ踊り,全員リレーなどの競技に力いっぱい取り組みました。特に,ホテル一の坊の「一の坊すずめ連」の皆様からご指導いただいたすずめ踊りは,躍動感あふれる踊りを披露し,会場から大きな拍手をいただきました。
演技中の応援合戦も,本番の運動会とあって一段と声が響き渡り,気持ちのこもった応援ができていました。
大人の競技も熱が入り,会場を沸かせました。大人の部のリレーでは,先生チームも参加し,一位でゴールするなど,教室では見られない一面を垣間見せました。子どもたちからの声援も一段と大きかったようです。
赤白対抗の結果は,児童の部も大人の部も赤組が優勝し,賞状と優勝カップが送られました。
運動会の運営に携わった体育振興会はじめ役員の皆様,朝早くからの諸準備,後片付けなど,大変お疲れ様でした。またご参加いただきました地域の皆様,大いに運動会を盛り上げてくださり,大変ありがとうございました。
- : - :
Edit
いよいよ明日は運動会です。
author :
仙台市立作並小学校
| - | 2015.05.22 Friday
作並小学区大運動会が,明日行われます。
今日22日(金)は,5,6年生の子どもたちと教職員で明日の準備を行いました。
5年生の子どもたちは,体育館の玄関を掃除しました。足ふきマットを動かすと,砂がたくさんあり,それをほうきでしっかり掃いていました。
また6年生は,長机やパイスイスを体育館のステージ下から出した後,トンボで走路をならしたり,水まきをしたりしました。
作業は5,6年生が対象でしたが,下校のバスを待っている下級生も校庭の草取りをするなど,一緒に働いていました。
明日は運動会日和になりそうです。天気予報では気温が高いようですので,保護者の皆様,地域の皆様も水分を補給するなど,健康管理に十分注意して競技に参加してください。
- : - :
Edit
運動会総練習
author :
仙台市立作並小学校
| - | 2015.05.21 Thursday
21日(木),運動会の総練習が行われました。
総練習では,行進,開会式,徒競走,すずめ踊り,綱引き,全員リレーなどに取り組み,細かい動きを確認しました。
一つの種目の練習を終えると,休みなく次の練習となるため,子どもたちは大忙しでしたが,一つ一つの種目に一生懸命に取り組んでいました。
- : - :
Edit
第1回学校評議員・学校関係者評価委員会開催
author :
仙台市立作並小学校
| - | 2015.05.19 Tuesday
18日(月),今年度最初の学校評議員・学校関係者評価委員会が行われました。
第1部は,評議員・評価委員の皆様に,子どもたちの学習の様子をご覧いただきました。
子どもたちは少々緊張気味でしたが,先生の問いかけに一生懸命に考え,答える姿が見られました。また体育をしていた3.4年生は,足かけ上がり,逆上がりなどに挑戦していました。
第2部は,今年度の学校経営方針や重点教育目標,協働型学校評価などについて委員の皆様に説明が行われました。
第3部は,委員の皆様から,「子どもたちが地域にどのように貢献できるか」「作並小の子どもたちに期待すること」などについてご意見をいただきました。委員の皆様からは,「あいさつをされると,大人が元気になる。これからもあいさつをしっかりしてほしい。」「やさしく,思いやりのある子になってほしい。」と子どもたちに対する期待を込めたご意見をたくさんいただきました。
- : - :
Edit
運動会全体練習〜すずめ踊り
author :
仙台市立作並小学校
| - | 2015.05.15 Friday
15日(金),運動会全体練習があり,全校ですずめ踊りの練習をしました。
今回の練習には,ホテル一の坊の「一の坊すずめ連」の皆さん8名がおいでになり,踊りを指導してくださいました。
今日の練習のめあては,一曲目と二曲目を続けて踊ることです。子どもたちは練習するにつれ,かけ声が大きくなり,声が大きくなるとともに動きも大きく,ダイナミックになってきました。
今日の練習はいつものCDに合わせた音楽ではなく,「すずめ連」の皆さんによる生演奏でした。子どもたちは,笛や太鼓に合わせて気持ちよく踊っていました。
運動会当日は「すずめ連」の皆さんもフルメンバーで参加されるそうです。お楽しみに。
- : - :
Edit
防犯訓練〜不審者から身を守ろう
author :
仙台市立作並小学校
| - | 2015.05.14 Thursday
14日(木),不審者が校内に侵入したことを想定して,防犯訓練が行われました。
万が一,不審者が侵入したときに,教職員,児童が安全確保のためにどのように行動するかを学びました。
今回は,2階の5,6年教室に不審者が現れたという想定です。防犯ベルがなると,担任の指示で避難する子どもたち,さすまたを持って集まってくる教職員,どちらもスムーズに行うことができました。
訓練の後は,音楽室に集合し,校長先生のお話を聞いたり,防犯担当の先生から紙芝居を見せてもらったりし,身を守る大切さを再確認していました。
続きを読む>>
- : - :
Edit
歯をしっかり磨こう〜歯科検診
author :
仙台市立作並小学校
| - | 2015.05.13 Wednesday
13日,歯科検診がありました。
検診に先立って1時間目に,各クラスで歯みがき指導がありました。
まず,いつものように歯を磨きます。その後,染め出しの薬を歯に塗り,磨き残しがないか確かめました。
赤く染まったところが,汚れが残っている部分です。子どもたちは磨き残しの歯を中心に,鏡を見ながらもう一度磨いていました。
2時間目は,歯科校医の平塚先生が来校し,一人一人の歯をしっかりチェックしてくださいました。
子どもたちは,歯のことで気になる点を平塚先生に伝えたり,検診後はしっかりお礼のあいさつをしたり,立派な態度で検診に臨んでいました。
- : - :
Edit
<<
17/19
>>
Search this site.
Calendar
<<
February 2025
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
New Entries
ピカピカの1年生が入学しました。
(04/08)
28年度着任式・始業式
(04/08)
お世話になりました〜離任式
(03/29)
修了式が行われました。
(03/24)
第68回卒業式
(03/18)
Recommend
Archives
April 2016
(2)
March 2016
(10)
February 2016
(13)
January 2016
(11)
December 2015
(14)
November 2015
(16)
October 2015
(20)
September 2015
(17)
August 2015
(10)
July 2015
(17)
June 2015
(28)
May 2015
(16)
April 2015
(16)
Profile
仙台市立作並小学校
Other
count : hits!
RSS1.0
Atom0.3
Admin
Powered by
Serene Bach2.24R
Template by
blog*citron