仙台市立袋原小学校 2023年度ブログ

仙台市立袋原小学校 2023年度のブログです。最新情報を掲載しています。当サイト内の文章・画像の無断転載、加工、複製等は禁止されています。

かしのみ学級の様子

2年生の教室の前の廊下や、保健室、かしのみ学級の前の廊下の飾りです。
DSC09159.jpg

DSC09165.jpg

DSC09166.jpg
サツマイモのツルを使ったリースです。季節の移り変わりを感じます。


かしのみ学級さん。今日も落ち着いて学習していました。
自分の力に合わせて学習を進めています。
DSC09134.jpg

DSC09139.jpg

6年生は卒業文集づくりを頑張っていました。
DSC09136.jpg





5年生。音楽室でメジャーと電卓を使って何やら計っていました。
DSC09116.jpg

算数の平均の学習で10歩分の距離や一歩分の歩幅を求めていたそうです。
DSC09119.jpg

DSC09121.jpg

DSC09122.jpg
学習したことを日常場面で使うと知識の定着が確実になります。




4年生の理科

こちらも学習して得た知識を使って現象の理由を考えていました。
DSC09128.jpg

お湯で暖められた空き缶に蓋をして冷やすとどうなるか?
DSC09126.jpg

DSC09129.jpg
子供たち、一生懸命に考え、発言し、集中して結果を見ていました。
現象の理由を考える教科が「理科」です。
袋原小の風景(校長室より) | - | -

焼き芋

さわやかな秋晴れの下、かしのみ学級のみなさんが
生活の学習で焼き芋をしました。
DSC09027.jpg

DSC09030.jpg

DSC09038.jpg
かしのみ学級の行事にいつも力を貸してくださる技師の渡辺先生と相原先生。

DSC09061.jpg

今年は豊作だったのでたくさんの焼き芋ができました。
DSC09059.jpg

手作りのかわいい袋に入れて先生方にも配ってくれました。
DSC09060.jpg
かしのみ学級の子供たちが大切に育てたサツマイモ。大変おいしかったです。









6年生は卒業文集づくりが始まりました。
さっそく実行委員の子供たちが職員室の先生方にお願いに来ていました。
DSC09051.jpg


こちらも6年生。
ミシンを使ったエプロンづくりです。
たくさんの地域ボランティアの方にお手伝い頂いています。
DSC09070.jpg

DSC09071.jpg

DSC09068.jpg

DSC09072.jpg

DSC09067.jpg
ミシンやアイロンを使う作業は担任だけでは十分に支援できないので、大変ありがたいです。





マット運動をしていたのは5年生。
DSC09075.jpg

DSC09076.jpg

DSC09077.jpg

DSC09078.jpg
飛び込み前転や倒立前転など自分がとの組みたい技を、お互いに補助しながら一生懸命に練習していました。
袋原小の風景(校長室より) | - | -

開校記念日

本日は袋原小学校48周年目の開校記念日でした。
6年生の代表児童が学校の好きな場所を発表してくれました。
DSC08970.jpg

子供たちには袋原小学校の校歌と校章についてこんなお話をしました。

***********************************
今日11月16日は、袋原小学校の48さいの誕生日です。
スライド4.jpg

袋原小学校の建物は昭和51年の4月にできあがりました。
スライド5.jpg

昭和51年4月3日。 隣の中田小学校から115名の子供たちが鼓笛隊を先頭に、できあがったばかりの袋原小学校にやってきました。
スライド6.jpg

また東隣の四郎丸小学校から、351名の子供たちが袋原小学校にやってきました。
先頭を見てください。袋原小と描かれた大きな旗を持っています。
実はこのとき、まだ、学校のマーク「校章」が決まっていなかったのです。
スライド7.jpg

ですので、開校式でも学校のマークはありません。せっかくテレビ局が来て、ニュースでも放映されたのですが、
学校のシンボルである校章がまだできあがっていなかったのです。
校章ばかりか、校歌もまだできていませんでした。子供たちは、みんなで集まっても歌う歌がないので、
いつも「希望の虹」という童謡を歌って、寂しい思いをしていたそうです。
スライド8.jpg

そして、開校から7か月後、
1976年11月16日。 48年前の今日ですね。 校歌と校章が発表されました。こういう理由で、今日、11月16日が袋原小学校の開校記念日となっています。
スライド9.jpg

さて、 袋原小学校の校章、学校のマークは、みなさん何度も目にしているから知っていますね。
スライド10.jpg
この葉は、樫の葉、を表しています。樫の木は冬になっても枯れないので力強さやたくましさを表すそうです。
3枚の葉は、すぐれた体力、たしかな学力、豊かな心を表しています。
これは樫の木に咲く花を表しています。 三つの花は先生方、お家の方々、地域のみなさんが協力し合う様子を表しているそうです。
真ん中に小学校の小の字があります。
この校章は袋原小学校の一番はじめの教頭先生、小野寺昭教頭先生がデザインしたそうです。すごいですね。


こちらが袋原小学校の校歌ですね。
スライド11.jpg

こちらの壇上にいるお二人が校歌の作曲をした本間先生と、作詞をした橋浦先生です。
お二人とも大学の音楽の先生と国語の先生です。
スライド12.jpg

校長室に、橋浦先生や本間先生ががどんな気持ちで作詞作曲をしたかが書いている本がありました。
橋浦先生は実際に袋原小学校に来て、子供たちの様子を見て、明るくいきいきと過ごしている様子、すがすがしく挨拶をする様子にたいへん心打たれたと述べています。
そんな様子を歌詞に表したので、いつでも、どこでも歌ってほしいとも述べています。
スライド13.jpg

作曲をした本間先生は、袋原小学校の子供たちに、誇りと勇気を与える助けになる曲にしたいと思い、少し大人びた感じのある旋律にしたと述べています。
そして、自分の作った校歌はまだ完成していなくて、袋原小の子供たちが毎日の生活の中で歌ってくれて、初めて完成すると述べています。
スライド14.jpg

昨年度までは、教室でのびのびと歌うことができず、自分の学校の校歌なのにまだ覚えていない人がいるかもしれません。
今日、このあと、校歌を歌います。48年間歌い継がれてきた袋原小学校の校歌に誇りを持って、大きな声でしっかりと歌って欲しいと思います。
スライド15.jpg
***********************************

開校記念式のあと、1年生が感想を書いてくれました。
DSC09018.jpg

DSC09020.jpg
「きょうは、ふくろばら小学校のたんじょう日でした。これからもいっぱい長生きして、また、子どもたちと先生もふやしてね。48さいおめでとう。」
「ふくろばら小学校、おたんじょう日おめでとうございます。いつもぽかぽかうんどうできるこうていが大すきです。これからもがんばろうね。」
「きょうは開校記念式でした。学校に誕生日があるなんて知らなかった。48さいおめでとう。これからもよろしくね。」

少し難しいお話でしたが、しっかりと聞いていた1年生に感心しました。
袋原小の風景(校長室より) | - | -

職場体験

袋原中学校より職場体験の中学生が来ています。
昨日と本日は技師さんについて様々な仕事のお手伝いをしてもらいました。
DSC08916.jpg

DSC08914.jpg

DSC08946.jpg
挨拶もきちんとでき、仕事を責任を持って行える中学生のみなさんで大変感心します。

休み時間も小さな子たちとたくさん遊んでくれて大人気でした。
DSC08963.jpg
職場体験は明日までです。





休み時間、校庭に出ているたくさんの子供たち。
体育委員会が縄跳び集会を企画してくれて、大勢子供たちが参加しています。
DSC08887.jpg

DSC08889.jpg
寒さに負けず元気な袋原小の子供たちです。






1年生の図工「ふわふわゴー」
風で動くおもちゃづくりです。
DSC08897.jpg

DSC08904.jpg

DSC08901.jpg

DSC08949.jpg

DSC08951.jpg

DSC08955.jpg

DSC08956.jpg
たくさんの材料があり、イメージを広げられたようです。トレイ集め、材料集めにご協力頂きありがとうございました。



こちらも1年生。
こちらの学級では算数。いろいろな立体の学習です。
球体や円柱、角柱 直方体や立方体の学習のはじまりの勉強です。
DSC08910.jpg

DSC08913.jpg

DSC08912.jpg

DSC08908.jpg
こちらもたくさんの箱を集めておいて頂いたおかげで、子供たちが楽しく学習できました。ありがとうございました。
袋原小の風景(校長室より) | - | -

学習発表会

金曜日は学習発表会でした。
DSC08760.jpg

DSC08763.jpg

DSC08797.jpg

DSC08809.jpg

DSC08840.jpg

DSC08868.jpg

DSC08853.jpg
どの学年も子供たちの一生懸命さが伝わる内容でした。
やはり保護者の方に見ていただくことを子供たちは一番楽しみにしていたようです。
どの学年も先生方の工夫を凝らした演出がなされていました。


演技終了後にたくさんの拍手をいただき、ありがとうございました。
- | - | -

ハロウィン

昨日はハロウィン。
ハロウィンパーティーをしていた学級もありました。
DSC08670.jpg

DSC08673.jpg

ゲームをしてる様子からも、子供たち同士の仲の良さやお互いを思いやる気持ちが伝わってきました。
DSC08675.jpg
収穫祭と厄払いのような意味が込められた外国のお祭りですが、
アメリカでは仮装した子供を地域の方が温かく迎える形のお祭りです。
日本では大人が仮装を楽しむ日のようになっているのが少し残念な気がします。




3年生の理科の授業
音の学習で糸電話を作っていました。
DSC08680.jpg

DSC08684.jpg

小さい頃に遊んだ記憶がある方も多いと思います。
DSC08688.jpg

DSC08694.jpg
真ん中をクリップにしていろんな人と繋がれるように工夫された糸電話です。
声が振動になって伝わる不思議さを体感していた子供たちです。








学習発表会の練習にも熱が入ってきました。
5年生、ルパン三世の合奏です。
DSC08695.jpg

DSC08696.jpg

DSC08700.jpg
速いテンポの曲ですが、お互いの音をそろえようとする気持ちが伝わってくる演奏でした。本番が楽しみです。











1年生は、先日収穫していたサツマイモの絵を描いていました。
DSC08701.jpg


今年は大きなサツマイモがたくさんできました。
DSC08706.jpg

DSC08702.jpg

DSC08708.jpg

黒い画用紙に、ツヤツヤのサツマイモをダイナミックに描いていました。
DSC08707.jpg

つやの秘密はこの白い粉。ベビーパウダーだそうです。
DSC08712.jpg

DSC08714.jpg

DSC08718.jpg
付けてこすると、つやが出て立体感が表現されます。
とても上手に描けていますので来校された際にご覧ください。
- | - | -
1/1