お琴教室がありました。

25日(火),音楽室には美しい琴の音色が響きわたっています。koto1.jpg
 今日は夏休み恒例のお琴教室がありました。枡江箏曲会の方々を講師として迎え,11人の児童が参加しました。
 子供たちの集中力はすばらしく,先生の「七七七ポン」などの掛け声に合わせて正しい音を奏でていました。koto2.jpg琴は「ドレミ……」ではなく,「一二三四五六七八九十斗為巾」なのだそうです。
学習や生活 | - | -

挨拶ができる子を育てる!

 今年度の旭丘小学校では,「進んで挨拶できる児童の育成」を協働型学校評価の重点目標として設定しています。夏休みに入って2日。子供たちのいない学校では教員同士が小グループで話し合いを重ねています。meeting1.jpg「そもそも何のために必要かが分かっていない。」
「長いスパンで見ると年々できる児童は増えてはいる。」
「教員が手本を示すことが大切だ。」
「挨拶されたときの気持ちを伝える。」
「自分の将来につながることを理解させる。」
「児童会主体のあいさつ運動を行おう。」……

これ以外にもさまざまな声が上がりました。
meeting2.jpg 挨拶は長い時間をかけての指導が必要かもしれません。一方で学校での指導だけで達成できることでもありません。学校,家庭,地域,児童が同じ方向を向き,「協働」することで挨拶ができる子を育てていくことができればと考えています。jamboard.jpg
職員室から | - | -

今までありがとうございました。

 夏休み前最後の登校日だった20日(木),1年生は学年集会を行いました。assembly.jpg この集会は今までお世話になった小1サポーターのみなさん,退職される先生,産休に入る先生とのお別れの会でした。入学式から3か月半,1年生は立派になった姿を見せることができました。

janken.jpg いっしょにじゃんけん列車をして,楽しいひと時を過ごすことができました。
- | - | -

19日(水)の子供たち

 夏休みまであと2日ということで,今日は学習のまとめに取り組むクラスが多く見られました。 6年生は外国語 Unit 3 "Let's go to Italy."の発表でした。showandtell.jpg “I like U.K. You can see London Bus.”などと,すっかり旅行代理店の店員になりきってました。

 こちらはお昼の校内放送の様子です。放送委員は5年生だけでもしっかり活動ができていました。6年生の指導のおかげですね。Good job! broadcasting.jpg そしてこの日の給食にはスイカが出ました!schoollunch.jpg 今日の献立はごはん,牛乳,ジャージャン豆腐,サンラータン,こだまスイカでした。夏休み前最終日の明日も「給食あり」です。
学習や生活 | - | -

わかばまつり

先日,子供たちが楽しみにしていたわかばまつりが行われました。

3〜6年生が一生懸命用意したお店はどこも大盛況です。

わかば祭り1.jpg

わかば2.jpg

わかば.jpg

笑顔で楽しむ姿が沢山見られました。
- | - | -

七夕の短冊に願いを込めて・・・

季節を感じるすてきな掲示です。

七夕の短冊に願いを込めて・・・。

たなばた1.jpg

たなばた2.jpg
- | - | -

授業参観

授業参観においでいただき,ありがとうございました。

1年生
授業参観1.jpg

2年生
参観2.jpg

3年生
参観3.jpg

4年生
参観4.jpg

5年生
参観5.jpg
 
6年生
参観6.jpg

メルヘン学級
授業参観メル.jpg

子供たちの学習の様子はいかがでしたでしょうか。

いよいよ子供たちが楽しみにしている児童会行事「わかばまつり」です。
- | - | -

給食試食会の様子

1年生のPTA行事で給食試食会が行われました。

1年生保護者給食試食会.jpg1年生保護者給食試食会2.jpg

おうちの方からは「おいしい。」という声や「懐かしい。」という声が聞こえてきました。
- | - | -

地域避難所運営訓練

旭ヶ丘市民センターが中心となって開催した地域避難所運営訓練の様子です。

2023-06-17 09.54.30.jpg
2023-06-17 09.48.22.jpg

給水栓の用具設置や仮説トイレの組立,LED投光器起動等を行いました。
台原中学校の生徒もボランティアで参加してくれました。

学校でも定期的に防災学習を行っています。
自助・共助の力を育てていきます。
- | - | -